H P

幸福の胡蝶蘭屋さん

ギフトに最適な花『胡蝶蘭』の専門店【幸福の胡蝶蘭屋さん】

[胡蝶蘭ギフト]お祝いマナー(贈り方・金額相場・立札・タイミング)法 人へのお祝いマナー
開店祝い、誕生日、栄転祝いなどの贈り物として選ばれている胡蝶蘭。花粉や香りが少ない、花もちがよい、時期を選ばない、幸福が飛んでくるなど縁起のよい花言葉を持つなどが、胡蝶蘭が贈り物として選ばれる理由です。
そんな胡蝶蘭ですが贈るときにはマナーがあります。

胡蝶蘭を贈る側としては、受けとった相手に喜んでもらいたいという気持ちがあるはずです。しかし、マナーを守らないような贈り方をしてしまっては、相手に喜んでもらうどころか失礼になることがあります。
胡蝶蘭を贈るときのマナーとしては、贈る時期、立て札の有無、飾るスペース、お祝いのメッセージなどに留意する必要があります。では、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか。マナーを意識して相手に喜んでもらいましょう。

胡蝶蘭の金額相場:個人へのお祝いの場合
胡蝶蘭といってもサイズや花の数がさまざまですが、よく贈り物として利用されているものは3本立ちです。その他に5本立ちなどもあります。
胡蝶蘭はどのような相手に贈るのかによって相場が違ってきます。
開業・開店祝いで個人に贈る場合は、3本立ちで1万円から3万円ほどが相場です。
昇進祝いの場合は、上司なら2万5千円、部下や同僚なら2万円ほどが相場になります。
会社関係の人だけではなく大切な家族にも胡蝶蘭を贈ることがありますが、家族の場合は2本立ちで1万円ほど、友人なら1本立ちで1万円ほどです。長寿祝いの場合は誕生日のときよりも贈る胡蝶蘭の価格の相場が高く3万円が相場となっています。
このように個人に贈る場合は贈る相手によって相場が違ってきます。

胡蝶蘭の金額相場:法人へのお祝いの場合
会社関係のつながりで法人に贈ることもありますが、個人へ贈る場合と相場が違ってきます。
個人の場合に比べて法人の場合は贈る胡蝶蘭のサイズが大きい傾向にあり、このことも相場の違いに関係しています。
新規上場や一部上場祝いの場合は、3万円から3万5千円です。胡蝶蘭は蝶のような形をしており、そのことから幸福が飛んでくるという花言葉があり、上場した会社がさらに発展するように願いが込められています。
開業・開店祝いの場合は特に親しい関係なら3万5千円ほどが相場です。花粉が飛ばないことや匂いが少ないことから、どのようなお店でも喜ばれることでしょう。
胡蝶蘭には栄誉という意味があり、受賞のお祝いのときには3万円から3万5千円ほどが相場です。

胡蝶蘭の贈り方・胡蝶蘭のサイズ
胡蝶蘭の大きさには、大輪、中輪、小輪の3種類があります。
大輪は花の大きさが11~15cmのもので、見た目に華やかさがあります。
中輪は花の大きさが3~6cm程度で、見た目がかわいらしことが特徴です。
小輪は花の大きさが2~4cmなので飾りやすい特徴があります。
まず、マナーとしては贈る相手側に飾るスペースがあるのか考慮をすることです。大きな胡蝶蘭は華やかさがありお祝いにふさわしいのですが、飾るスペースがなければ受け取った相手にとっては迷惑になります。相手に確認できるようであれば、飾るスペースについて確認をしておきます。
スペースに制限がないようであれば、開業・開店祝いの場合は大輪を贈ることが一般的で、家族や友人には中輪を贈ることが一般的です。

胡蝶蘭の贈り方・胡蝶蘭の色
胡蝶蘭には白、ピンク、黄色、緑などさまざまな色があります。
白には清純という意味があるので、結婚式の贈り物として選ばれることがよくあります。胡蝶蘭は白いというイメージが定着しているので、どのようなシーンでも白い胡蝶蘭は失礼になりません。
ピンクの胡蝶蘭にはあなたを愛しますという花言葉があるので、恋人への贈り物にするとよいでしょう。女性に喜ばれる色なので母親への贈り物としても喜ばれるはずです。
黄色は金運によい色とされており、開業・開店祝いの贈り物として選ばれています。華やかさがあるので、これから新しいお店を始めるときに活気を与えてくれることでしょう。
緑の胡蝶蘭は珍しく、他とは違った色で目立ちます。緑の胡蝶蘭はお悔やみの花としても利用されます。

胡蝶蘭の贈り方・立札、メッセージカードについて
ビジネスシーンで送る場合は立て札をつけることがマナーです。
立て札をつける理由は3つあります。
1・受け取った相手が贈り主を一目で把握するため
2・お祝い事があったことを周辺に知ってもらうため
3・来客に対して受け取った相手の交友の範囲を示すため

立て札には木札と紙札の2種類があります。木札はビジネスシーンで使用されており、取引先などに贈る場合は木札を使用することが一般的です。紙札はカジュアルな印象があり、特に親しい間柄であれば紙札でもよいでしょう。
立て札には、必ずお祝いの文言と贈り主名を書きます。お祝いの文言とは「祝」「御祝」「祝開業」など、どのような目的で贈るのかによって違います。「祝」や「御祝」はどのようなシーンでも使用できます。

胡蝶蘭の贈り方・ラッピングについて
胡蝶蘭のラッピングにはさまざまな色が用意されていますが、どのような色を選んだらいいのか決まりはありません。「胡蝶蘭の色にあわせておまかせ」というサービスがあれば、ラッピングの色選びに迷ったときに利用するとよいでしょう。
ラッピングの色には基本的に決まりはないのですが、開店祝いや新築祝いの場合は赤を避けましょう。赤は火事や赤字を連想させるためです。受け取った相手によっては不快に感じることがあります。
ラッピングの色によって印象が変わります。
赤は活力や生命力、黄色は幸福、緑は平和や自然、青は清潔や爽やか、ピンクは優しさ、白は純粋といった印象があります。このように色によって受け取る印象が変わるので、相手に与えたい印象を考えて選ぶとよいでしょう。


ギフトに最適な花『胡蝶蘭』の専門店

ギフトに最適な花『胡蝶蘭』の専門店

【幸福の胡蝶蘭屋さん】

ギフトに最適な花『胡蝶蘭』の専門店

Related Entries

タイトルとURLをコピーしました